受験資格なし!サービス・web・金融関連のおすすめ国家資格7つ

NationalQualification

実は、日本は前例を見ないほどの人手不足に直面している、と言われています。
こちらに興味深い研究結果が公開されました。
この試算によりますと、「2030年、人手は644万人不足する」そうです。
人手不足が特に深刻な業界は、サービスがトップで、医療・福祉、卸売・小売、製造業、情報・通信サービスと続くそうです。

通常、各業界のプロフェッショナルになるには、年単位の課程が必要です。簡単にプロにはなれません。
ですが、専門スキルを体系分けし、入門資格が用意されている国家資格もあります。
まさに業界に飛び込むための入り口になっています。

そこで、本記事では、新たに上記の業界に就職、転職、あるいは知識の習得を考えている方向けに、おすすめの国家資格をご紹介したいと思います!

今回の記事は次のような人におすすめ!
・ニーズの高まる業界への就職、転職を考えている
・資格をとるなら国家資格がいい!
・資格取得に数年掛かるものは避けたい

それでは、どうぞ!

目次

認定省庁まとめ

具体的には、本記事では次の資格をご紹介します。いずれも省庁が認定している国家資格です。

接客販売技能検定[認定省庁]
厚生労働省
[試験内容]
レディスファッション販売、メンズファッション販売、ギフト販売に関する専門知識や接客マナー等の基礎知識
ホテル・マネジメント技能検定[認定省庁]
厚生労働省
[試験内容]
ホテル又は旅館の経営及び接客に関する基礎知識
フィットネスクラブ・マネジメント技能検定[認定省庁]
厚生労働省
[試験内容]
フィットネスクラブに関する健康施策、運動の基礎、運営業務、安全確保などの基礎知識
ファイナンシャル・プランナー[認定省庁]
厚生労働省
[試験内容]
人生の夢や目標をかなえるために総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導くための基礎知識
ITパスポート試験[認定省庁]
経済産業省
[試験内容]
ITを利活用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべき、ITに関する基礎的な知識
ウェブデザイン技能検定[認定省庁]
厚生労働省
[試験内容]
関連国際標準規格等に基づくウェブデザインに関する知識・技能、実務能力
登録販売者[認定省庁]
厚生労働省
[試験内容]
一般用医薬品(かぜ薬や鎮痛剤など)の販売ができる医薬品販売の基礎知識

以下、詳細の日程や申込方法などを詳しく見ていきたいと思います。

接客販売技能士検定3級

日本百貨店協会が運営する国家検定資格です。2017年10月に制定された新しい資格です。
学科と実技に別れ、接客の知識、販売組織に携わるための知識が問われます。
下記内容のとおり、小売業に関わる普遍的な内容であり、近い業種にもアピールできる資格です。
2022年度は3級の試験が終了してしまいました。来年度に向けて、検討されてはいかがでしょうか。

試験の概要レディスファッション販売、メンズファッション販売、ギフト販売の3科目に別れます。
それぞれ学科と実技の試験があります。
認定省庁厚生労働省
受験資格特段の要件なし
受験対象者お客様のニーズに丁寧かつ適切に対応できる方
それぞれの科目において専門知識や接客マナー等の基礎知識を固めたいと考えている方
将来的に接客販売の仕事に就きたいと考えている方
試験方法[学科] 3科目共通 筆記(選択式) 30分 30問
[実技] 3科目共通 筆記(選択式) 20分 20問
合格基準100点満点の70点(70%)以上
試験内容(レディスファッション)
(メンズファッション)
[学科試験]
・ホスピタリティに関する知識(顧客満足、接客の基本マナー、言葉遣い、小売業の動向、一般常識)
・企業倫理とコンプライアンス(個人情報保護法等、販売に関わる法令)
・職場におけるコミュニケーション
・レイアウト、陳列、ディスプレイに関する基礎知識
・コンサルティングセールスに関する知識
・初期クレーム対応
・商品に関する基礎知識(ファッションアイテム、素材・お手入れ、コーディネート)
・技術に関する基礎知識(採寸箇所と名称、サイズの見方、フィッティング、基本アイテムのお直し)
[実技試験]
・接客の基本マナー
・言葉遣い
・企業倫理とコンプライアンス(個人情報保護法等、販売に関わる法令)
・レイアウト、陳列、ディスプレイの基本
・コンサルティングセールスの流れとポイント
・基礎知識・技術の提案

(ギフト販売)
[学科試験]
・ホスピタリティに関する知識(顧客満足、接客の基本マナー、言葉遣い、小売業の動向、一般常識)
・企業倫理とコンプライアンス(個人情報保護法等、販売に関わる法令)
・職場におけるコミュニケーション
・レイアウト、陳列、ディスプレイに関する基礎知識
・コンサルティングセールスに関する知識
・初期クレーム対応
・贈答の基礎知識、贈答の用途に合った贈り方の基礎知識
・進物の用途に応じた一般的な好適品の知識
[実技試験]
・接客の基本マナー
・言葉遣い
・企業倫理とコンプライアンス(個人情報保護法等、販売に関わる法令)
・レイアウト、陳列、ディスプレイの基本
・コンサルティングセールスの流れとポイント
・贈答に関する基本知識の提案
実施日時2022年6月10日(金)
申請期間2022年4月1日(金)~4月22日(金)
受検票発送日2022年5月20日(金)より
申請期日札幌、仙台、東京、名古屋、⼤阪、岡⼭、福岡
詳細は公式リンクよりご確認ください。
受験料学科試験 8900円
実技試験 8000円
クレジットカード・コンビニ支払可
申込方法公式リンクの申込ページより所定の方法で申込。
個人の場合WEBで申請可。流れは次の通りです。

[学科試験]
1. 受験申請
2. 受検手数料支払い
3. 受検票発行
4. 学科試験実施
5. 学科試験結果通知

[実技試験]
1. 受検申請
2. 受検票発行
3. 実技試験
4. 実技試験結果通知
合格発表公式サイトの合格発表ページに随時更新

ホテル・マネジメント技能検定3級

日本宿泊産業マネジメント技能協会が運営する国内初のホテルマネジメントに特化した国家検定試験です。
学科と実技に分かれて試験があります。

受験資格ホテル又は旅館の業務に従事している者又は従事しようとする者
[実技試験]3級の技能検定において学科試験に合格した者
受験科目学科試験・実技試験(両方の受験)
試験日程[学科試験]
2022年9月11日(日)
[実技試験]
2022年11月27日(日)
申込期間[学科試験]
2022年5月20日(金)~2022年7月22日(金)
[実技試験]
2022年9月9日(金)~2022年10月21日(金)
試験会場[学科試験]
札幌・仙台・東京・名古屋・京都・大阪・岡山・福岡・那覇
[実技試験]
札幌、仙台、東京、京都、大阪、福岡、那覇
試験内容[学科試験]
1.ホテルマネジメント・経営戦略・経営管理
・経営的 KPI、プロパティマネジメントに関した一般的な知識
2.財務会計・管理会計
・簿記に関し、ホテル会計に関し、一般的な知識
・決算書(財務諸表)に関し、貸借対照表、損益計算書について一般的な知識
・ホテルにおける主要業績指標(KPI)に関し、一般的な知識
・損益分析に関し一般的な知識
3. サービス管理・顧客ロイヤリティ
・サービス品質管理に関し、次に掲げる事項について一般的な知識
・クレームに関し、対応方法
・顧客ロイヤリティ
4.業務運営管理
・ホテルの業務に関する詳細な知識(宿泊業務、料飲業務、宴会・婚礼業務、営業、マーケティング、情報システム、オペレーションKPI)
 リスク管理、法務(宿泊契約、宿泊施設内でのトラブル、その他の法律知識)
5. 組織・人材マネジメント
・組織機能、 ホテルにおける CSR・環境の取組み、人的資源管理、リーダーシップに関する一般的な知識

[実技試験]
1 ホテルマネジメント
次に掲げる事項を含む提案書・企画書が作成できること。
(1)日次の問題に対する改善提案
(2)オペレーション KPI の予実差異に対する施策立案
(3)日々の目標値の達成遵守案の立案
(4)固定費・変動費の区別
(5)各費目(勘定科目)の数値計算
(6)損益分岐点売上高の計算
(7)接客・サービスの管理
(8)宿泊部門又は料飲部門のリスク管理
(9)宿泊部門又は料飲部門のクレーム対応手順・対応策の策定
(10)CS の管理
(11)顧客情報の管理
(12)部下・PA 等の適正な評価・教育
試験方法[学科試験]
マークシート:50問 90分
[実技試験]
ケーススタディ記述:120分
合格基準60%以上の正答で合格とする
受験料[学科試験]8,500円
[実技試験]8,500円
申込方法公式リンクの申込フォームより申込
合格発表[学科試験]
2022年10月14日(金)
[実技試験]
2023年1月31日(火)

フィットネスクラブ・マネジメント技能検定3級

一般社団法人 日本フィットネス産業協会が運営される技能検定です。厚生労働大臣指定試験機関であり、新しい国家資格です。

受験資格特段の要件なし
実務経験を有する者又は事業者において業務に従事しようとする者
申請期間2022年7月26日(火)~2022年9月26日(月)
試験日程2022年11月13日(日)
試験内容[学科試験]
選択式60問
1.健康づくり
(1)健康施策の概要と動向
(2)生活習慣病(NCD)の種類・内容についての概略
(3)栄養・運動・休養についての概略
2.運動、トレーニングの基礎
(1)運動生理学の基礎
(2)トレーニングの基礎
(3)救急処置
3.フィットネス産業概論
(1)スポーツ産業概論
(2)フィットネスクラブ概論
4.運営業務
(1)店舗事務
(2)イベント企画・運営
(3)サービス説明・見学者対応
5.フロント実務
(1)各種会員手続き
(2)ショップ販売
6.施設・設備の安全確保
7.顧客対応
(1)顧客対応と接客の心構え
(2)クレーム対応
8.チームワークとコミュニケーション
9.安全衛生

[実技試験]
記述形式などで10題
次に掲げる事項について、状況に即して適切な対応ができること。
1.運営業務
①店舗事務(現金・集金管理含む)
②イベント企画・運営
②見学者対応
2.フロント実務
①各種会員手続き
②ショップ販売
3.顧客対応
①顧客ニーズを正しく理解し、状況に即した適切な接客対応ができること
②クレームを受けた場合に、その内容を正しく理解し、管理者等に取り次ぐことができること

詳細は公式サイトの試験概要ページ中段の「学科試験及び実技試験の出題形式と試験範囲」に公開されています。
合格基準合格基準は満点の65%以上
受験手数料[学科試験] 5,000円
[実技試験] 5,000円
合格発表2023年1月20日(金)に公式サイトに発表予定
また受検者宛てに合否結果通知書を郵送
合格証書3級の合格者には協会会長より、フィットネスクラブ・マネジメント技能士の合格証書が発行
(1級は厚生労働大臣より発行)
申請流れWebまたは郵送申込※団体申し込みは別途。

[web申込の流れ]
マイページアカウント作成および本登録
受検申込手続き(PBT申込)
本人確認書類のアップロード
受検手数料を支払う
予約完了メールの受信

3級FP技能検定

日本FP協会が運営する国家検定です。
厚生労働大臣より指定試験機関の指定を受けて日本FP協会が実施されています。

受験資格特段の要件なし 
FP業務に従事している者または従事しようとしている者
申請期間1. 3/10(木)~3/31(木)
2. 7/5(火)~7/26(火)
3. 11/8(火)~11/29(火)
試験日程1. 2022年5月22日
2. 2022年9月11日
3. 2023年1月22日
[学科] 10:00~12:00(120分)
[実技] 13:30~14:30(60分)
開催地試験会場は、選択した受検地内で自動的に振り分け
函館、札幌、釧路、青森、盛岡、仙台、秋田、山形、郡山、水戸、宇都宮、前橋、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、富山、金沢、福井、甲府、長野、岐阜、静岡、浜松、名古屋、岡崎・豊橋、松坂、大津、京都、大阪、神戸、姫路、奈良、和歌山、鳥取、松江、岡山、広島、福山、山口、徳島、高松、松山、高知、福岡、北九州、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、那覇
試験内容学科試験と実技試験
同日に実施され、両方を受検することができます。
[学科] 筆記(マークシート形式) 60問
[実技] 筆記(マークシート形式) 20問
合格基準学科 36点以上(60点満点)
実技 60点以上(100点満点)
受験手数料[学科と実技] 8,000円
[学科] 4000円
[実技] 4000円
合格発表1. 6月29日(水)
2. 10月24日(月)
3. 3月2日(木)
合格証書学科と実技の両方合格者に合格証書が発行
一部合格者には一部合格証を発行
申込方法書面又はインターネット

[インターネット申込の流れ]
申請画面より必要事項を入力
受験手数料の支払い(クレジットカード or コンビニ支払い)
受験申請完了メール

ITパスポート

情報処理機構 – IPAが実施する国家試験です。
ITを利活用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべき、ITに関する基礎的な知識が証明できる試験です。全国の試験会場で、CBT方式により実施されます。

受験資格どなたでも受験可能
出題形式120分
ストラテジ系(経営全般):35問程度
マネジメント系(IT管理):20問程度
テクノロジ系(IT技術):45問程度
会場全国各地のテストセンター
申込方法インターネット受付
合格基準全体で60%以上、各分野で30%以上に正解すること
結果発表即時採点
受験料7,500 円 
クレジットカード、コンビニなどで支払い可能
変更・キャンセル受験日・会場の変更キャンセルは、ログインページより受験日の3日前まで可能。

ウェブデザイン技能検定3級

インターネットスキル認定普及協会が実施する国家検定です。
段階に分かれており、3級が入門資格です。
2級以上の受験は、実務経験者もしくは前提級の合格者が対象になっています。

受験資格特段の要件なし
ウェブの作成や運営に関する業務に従事している者及び従事しようとしている者
申請期間1. 令和4年4月1日(金)~ 令和4年4月15日(金)
2. 令和4年7月4日(月)~ 令和4年7月19日(火)
3. 令和4年10月3日(月)~ 令和4年10月17日(月)
4. 令和4年12月26日(月)~ 令和5年1月10日(火)
試験日程1. 令和4年5月29日(日)
2. 令和4年8月28日(日)
3. 令和4年11月27日(日)
4. 令和5年2月19日(日)
開催都市北海道、宮城、埼玉、東京、神奈川、愛知、大阪、岡山、広島、福岡、鹿児島、沖縄
※各回で異なります
試験内容3級学科45分、実技60分

[学科試験]
筆記試験(マーク方式)
[1]インターネット概論
・インターネット、・ネットワーク技術、・インターネットにおける標準規格、関連規格の動向、・ウェブブラウジング、
・ワールドワイドウェブ(WWW)セキュリティ技術、・インターネット最新動向と事例
[2]ワールドワイドウェブ(WWW)法務
・知的財産権とインターネット
[3]ウェブデザイン技術
・(HTML・XHTMLとそのコーディング技術、
・スタイルシート(CSS)とそのコーディング技術、・スクリプト
[4]ウェブ標準
・ウェブ標準に基づいたウェブサイトの制作手法についての一般的な知識
[5]ウェブビジュアルデザイン
・ページデザイン及びレイアウト、・マルチメディアと動的表現
[6]ウェブインフォメーションデザイン
・インフォメーションデザイン、・インタフェースデザイン、・ユーザビリティ
[7]アクセシビリティ・ユニバーサルデザイン
・ウェブサイト構築におけるアクセシビリティに配慮したデザイン手法及びユニバーサルデザイン手法についての一般的な知識
[8]ウェブサイト設計・構築技術
・各種ウェブサイト構築に関わる一般的な知識
[9]ウェブサイト運用・管理技術
・サイト管理、システム保守の一般知識
[10]安全衛生・作業環境構築
・ウェブデザイン作業に伴う安全衛生に関する一般的な知識

[実技試験]
課題選択方式
[1]ウェブサイト構築
●ウェブサイトデザイン
以下のウェブサイト構築に関するデザイン作業が出来ること
・ハイパテキストマーク付け言語(HTML)、拡張可能なハイパテキストマーク付け
言語(XHTML)、スタイルシート(CSS)によるコーディング
・画像の利用
・マルチメディアデータの利用
・ページデザイン・レイアウト
・アクセシビリティ
●ウェブサイト運用管理
以下のウェブサイト運用・管理に関する作業が出来ること
・更新、管理

公式サイトでより詳細な内容が公開されています。
※実技試験は、より具体的な試験の作業内容が公開されています。受験予定の方はご参照をおすすめします。
受験料[学科試験] 6000円
[実技試験] 8000円
※25歳未満の在職者の方は減免制度あり
合格基準学科 :70点以上(100点満点)
実技 :70点以上(100点満点)
 ※試験要項に示す各作業分類において配点の60%以上の得点を得ること)
合格発表下記日程の正午より公開
1. 令和4年6月30日(木)
2. 令和4年9月29日(木)
3. 令和4年12月26日(月)
4. 令和5年3月23日(木)
公式サイトに各回、受験級ごとに公開
合格証書3級の合格者には当協会理事長より、ウェブデザイン技能士の合格証書が発行
(1級は厚生労働大臣より発行)
申込方法webもしくは郵送で申し込み

[web申込の流れ]
①基本情報登録
 メールアドレス登録、本登録、マイページへログイン
②受検申請
 システムログインし、受験申込。
 受検級選択、免除申請、受検資格申請、受験地の選択
③決済
 コンビニ・ゆうちょ ATM、銀行振込
④申請受理
 事務局が入金確認後、申請受理にて受付完了

登録販売者

各都道府県で運営され、厚生労働省の認可により判定される資格です。

※記事作成にあたり、「登録販売者は国家資格か?」という疑問があり、調べてみました。
結論はもやっとしています。ひとことで言うと、薬剤師との扱いで複雑になっているようです。
こちらの記事と、文部科学省の記事および、総務省の資格一覧に記載があるため、国家資格とカウントすることにしました。
国の法律に基づき判定され、特定の職業に従事する資格ありとして、一定の社会的地位が保証される存在であるのは間違いありません。

各都道府県で異なるため、東京都を例にご紹介します。

受験資格特段の要件なし
試験日程令和4年9月11日(日)午前10時から午後3時30分まで
開催地次の1、2、3、4のいずれかの会場。試験会場は受験票にてお知らせ。
(1)芝浦工業大学豊洲キャンパス
(2)昭和女子大学世田谷キャンパス
(3)東京外国語大学府中キャンパス
(4)早稲田大学早稲田キャンパス
願書配布令和4年度の願書配布は令和4年6月2日をもって終了。
願書受付令和4年5月23日(月)から同年6月3日(金)〔当日消印有効〕まで
※令和4年度験の受験申込みの受付は終了
受験料13,600円
願書に同封されている所定の納付書を使用して、願書(受験案内)に記載されている指定の金融機関の窓口で、受験手数料を納付。
試験内容1 医薬品に共通する特性と基本的な知識:20問
2 人体の働きと医薬品:20問
3 薬事に関する法規と制度:20問
4 主な医薬品とその作用:40問
5 医薬品の適正使用と安全対策:20問
厚生労働省が定める「試験問題の作成に関する手引き(令和4年3月)」から出題。
合格基準総合得点70%以上で、かつ各科目35%以上得点
合格発表令和4年10月14日(金曜日)
正午を目途に東京都福祉保健局ホームページに合格者の受験番号を掲載。
合格者には、合格発表後に合格通知書を発送。

以上、受験資格なしで受けられるおすすめの国家資格まとめをお届けしました。
いかがでしたでしょうか。
学びのため、スキルアップのため、就職・転職のため。資格取得のきっかけは色々とあると思います。
どうせとるなら国家資格、認知度の高い資格、今後重要度が高まりそうな資格、勉強に効果がある資格がコスパが高いです。
今回ご紹介した資格は、国家資格かつ今後ニーズの高まりが期待できます。
さらに、その業界へ進むことを考えている方には、スキルアップにもつながり、一石二鳥にも三鳥にもなることでしょう!

字が綺麗な人と資格を持っている人は一目置かれる!はず。
資格勉強のために体系だてて学び、
スキルアップを目指してはいかがでしょうか!

この記事が皆様のお悩みの解消に役立てれば幸いです!
それでは、読んで頂きありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次