どれがいちばんオトク?電子マネー・バーコード決済の還元率まとめ(2023年3月調べ)

電子マネー・バーコード決済は、各社サービスでポイント体系もポイントがつくタイミングも違って比較しづらいですね。
さらに連携するクレジットカードによって、ポイントが付いたり付かなかったり、あるいは増えたり、場合によってはチャージに使えなかったり。。。なかなか複雑です。
クレジットカードの見直しでオトクにできないか?と思って調べ始めたのですが実際の支払い時は電子マネーバーコード決済をよく使うようになってきました。そこで、まずは電子マネー・バーコード決済の還元率の基本的なところから調べてみました。

目次

電子マネー・バーコード決済の還元率のちがい

「ポイント還元〇%」という表記をよく見ます。その内訳をご存じでしょうか?
私は恥ずかしながら分かっていませんでした。iDって基本の還元無いんだ。。。
そこで基本の還元率、クレカ決済・チャージ時の還元率、プリペイド・ポストぺイ対応に分類して、おもなサービスについて整理してみました。評価は個人的主観によります。

スクロールできます
基本の還元率決済・チャージによる還元率プリペイド・ポストペイ
Paypay0.5%Paypayカード決済:
1%

他社カード:
ポイント無し
プリペイド:
クレカオートチャージなど

ポストペイ:
クレカなど
楽天ペイ1%楽天カードチャージ:
0.5%

他社カード:
ポイント無し
プリペイド:
クレカ、楽天キャッシュなど

ポストペイ:
クレカ、楽天銀行など
d払い0.5%dカード決済:
0.5%

他社カード:
ポイント無し
ポストペイ:
dカードなど
SuicaなしビューSuicaカードチャージ:
1.5%

一部カード:
0.5~1.2%
リクルートカードなら1.2%

その他カード:
ポイント無し
プリペイド:
クレカなど
au Pay0.5%au PAY ゴールドカードチャーじ:
1%
プリペイド:
クレカなど

ポストペイ:
クレカなど
iDなしdカード:
1%

その他カード:
カードによる
リクルートカードなら1.2%
ポストペイ:
クレカ、銀行口座など
楽天Edy0.5%楽天カードチャージ:
0.5%

他社カード:
ポイント無し
プリペイド:
クレカ、楽天キャッシュなど
Visaのタッチ決済
QUICKPayなしクレカ決済:
カードによる
リクルートカードなら1.2%
ポストペイ:
クレカ、銀行口座など
nanaco0.5%セブンカードチャージ:
0.5%
プリペイド:
クレカなど
メルペイなし
※メルカリ以外
メルカード決済:
1%
※メルカリ以外
プリペイド:
銀行口座など
×クレカ

ポストペイ:
クレカなど

FamiPay0.5%
ファミマTカードチャージ:
0.5%
Paypayカードチャージ:
1%
プリペイド:
クレカ、銀行口座など
LINE PayなしVisa LINE Payカード決済:
0.5%
プリペイド:
銀行口座など

ポストペイ:
Visa LINE Payクレジットカードのみ
WAON0.5%
イオン店舗で1%
イオンカードチャージ:
0.5%
プリペイド:
クレカオートチャージなど
キャッシュレス決済の比較(アトスコ調べ)

MMD研究所が実施されたアンケートによると、各サービスごとの利用状況は次のとおりです。
こうして並べてみるとなるほど、という感じですね。

最も利用しているスマホ決済サービスを聞いたところ、トップは「PayPay」で31.2%、次いで「楽天ペイ」が15.0%、「d払い」が14.2%となった。

https://mmdlabo.jp/investigation/detail_2177.html

サービスごとの独自還元

基本条件は上記のとおりで、さらに次が発生するようです。
気になった方は各決済サービスやクレジットカードの還元率をご参照ください。


・電子マネー・バーコード決済とクレジットカードのポイント対応
 例)Suicaチャージでポイントがつかないカード

・各電子マネー、バーコード決済ごとの独自還元サービス
 例)コンビニ対象商品でポイント2倍
・各クレジットカードの独自還元サービス
 例)
 三井住友カード(NL):対象店舗で最大+4.5% ※支払い方法でちがいあり
  対象店舗例:セイコーマート、セブン-イレブン、ポプラ、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、夢庵、その他すかいらーくグループ飲食店、すき家、はま寿司、ココス、ドトールコーヒーショップ、エクセルシオール カフェ、かっぱ寿司
 JCBカードW:対象店舗でポイントアップ
  対象店舗例:セブンイレブン +3%  ローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキ +1%
   (Okidokiポイント1 = 1%換算)
 楽天カード:楽天市場利用で+1%

いちばん支出の大きい用途に合わせる

ここまで見てきていかがでしょうか?
電子マネー・バーコード決済について、どれがいちばんオトクか一言では表せない!というのが私の結論です。
クレジットカードとの組み合わせでさらに複雑になっています。
ひとつ提案するなら、メイン支払い用途に合わせてみるのはいかがでしょうか。

家賃か食費が、生活費の中でいちばん支出が大きいという方が多いのではないでしょうか。これらの支払いにポイント還元をつけば、大きなリターンを期待できます。
ご参考に、食品の生活費の統計を次に示します。一人当たり年間数十万は掛かっています。
日本の生活費における食品の統計平均、世代別です。2021年の厚生労働省が発表した調査結果をもとにしています。

【10代】
平均支出額:16,285円/月
主な支出品目:インスタント食品、菓子、飲料、外食

【20代】
平均支出額:37,472円/月
主な支出品目:米、パン、肉類、魚介類、野菜、果物、乳製品、調味料

【30代】
平均支出額:47,008円/月
主な支出品目:米、パン、肉類、魚介類、野菜、果物、乳製品、調味料

【40代】
平均支出額:51,830円/月
主な支出品目:米、パン、肉類、魚介類、野菜、果物、乳製品、調味料

【50代】
平均支出額:50,047円/月
主な支出品目:米、パン、肉類、魚介類、野菜、果物、乳製品、調味料

【60代以上】
平均支出額:42,465円/月
主な支出品目:米、パン、肉類、魚介類、野菜、果物、乳製品、調味料

※上記の平均支出額は、全国の世帯における食品支出を対象としたものであり、個人の支出については異なる可能性があります。また、世代によって支出傾向が異なるため、参考程度にとらえていただければと思います

参考数値をもとに概算してみると、
20代の二人家庭でも年間で約90万円の支出になります。月の家賃が6万円でも年間で72万円です。
日々の生活費の中でも、食費の割合が大きいです。
生活費の多くの支払いから還元が得られればリターンも大きくなります。

今回のまとめ

さて、電子マネー・バーコード決済各社の還元率について調べた結果をお届けしました。いかがでしたでしょうか?
どれがいちばんオトク?と問うて調べてみましたが、ケースバイケースということがよく分かりました。
ただ色々調べると、次は言えそうです。

いくつかの有力決済サービス、クレジットカードの組み合わせから、
自分の支出の大きい用途でいちばんオトクなものが、
あなたにとっていちばんオトクな電子マネー・バーコード決済候補!

よく調べて良いサービスを選んでおき、後は普通に生活しているだけでオトクになる、というのが理想形と思います。皆様の生活の良い知恵に繋がれば幸いです。

それでは読んで頂きありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次